GC / 25.03.01

5周年の節目に行われたグランドチャンピオン大会!

ハピプレ・アンバサダー minaさん「消えないしゃぼん玉」が初代グランドチャンピオンに輝く!

テーマ「アニバーサリー/ハッピー/HERO/LIFE」×「ゆるオシャ」

@東京竹芝SHAKOBA

🗒️当日のレビューはこちら

[🧻第一回開票結果][🧻最終開票結果

【🏆グランドチャンピオン🏆】

消えないしゃぼん玉|mina

[テーマ]LIFE × ゆるオシャ

たくさんの方に支えられて制作した2分の映画です。携わってくれた皆様に心から感謝申し上げます。シャボン玉のような儚さと尊さをおくります。


【🥈準グランプリ🥈】

残業飯2|菅沼 隆利

[テーマ]ハッピー × ゆるオシャ

抑圧と抑圧からの解放のコントラストで得られる感情のカタストロフィーを映像で表現してみました。 視聴者に抑圧と解放を与える映像構成にしており、視聴体験としてハッピーを感じてもらえたらうれしいです。


【🥉第三位🥉】

美魔女大戦|Tsuka_D

[テーマ]HERO × ゆるオシャ

この度、グランドチャンピオン大会に向かい オシャレであることは大前提として、 テーマとして選んだHEROに どのように臨もうかと試行錯誤しました。 行き着いたのは、私が普段から撮影している 「アラフォー、アラフィフ女性」を 題材にしたHERO物でした。 VERY系HERO、オシャレでカッコいい女性像を 盛り込んだ作品になったと思います。 皆さんに共感していただけたら幸いです。


レンズ越しのマイヒーロー|千葉 悠

[テーマ]HERO, LIFE × ゆるオシャ

皆さんが動画を撮り始めたキッカケを覚えていますか? 思い返せば、11年前「お父さんを撮ろう」と思ったのが私の動画のスタートでした。 お父さんの影響で「剣道」をやっていなかったら「武術」にも興味なくて「滝行」もやってなくて「動画」も撮っていなかったかもしれません。 ハピプレに作品を提出し続けたことで、その原点を思い出しました。 今ここにいるのは、お父さんのおかげかもです。 ハピプレで出会った全てのご縁に感謝!


NARCISSIST -ナルシスト-|落合 麻里奈

[テーマ]アニバーサリー × ゆるオシャ

ハッピープレビュー5周年おめでとうございます。ハピプレのお誕生会に余興や出し物を持ってきたつもりでこの作品を捧げます。ひとまず私を見て楽しんでいただけたら嬉しいです。


THE ERA IS MORE VIGILANTE THAN HERO|BROS. CLUB.

[テーマ]HERO × ゆるオシャ

いつも引き算を意識して作品作るんですけど、今回は足し算ばっかで製作しました。


朽ちゆく命のRAGNAROK|YORI

[テーマ]HERO, LIFE × ゆるオシャ

命の火が消えかかるその時 そこには様々な力が働く それは生きるという意志であったり 助けたいという想いであったり 助かってほしいという祈りだったりする 目には見えない強い力が 揺蕩う命の火を絶やすまいと 手を伸ばして囲い合う しかしそこには火を消さんと企む意思もある 揺らめく灯を巡り 現実と幻想の狭間で 譲らぬ想いの衝突を物語に乗せて…


#なんか違う、でもいいかも。|宮地 龍馬

[テーマ]LIFE × ゆるオシャ

分断とか、対立とか、炎上とか。 価値観の違いで、どうしてこんなにぶつかっちゃうんだろう? それを「否定」じゃなくて、「愛すべき違い」として受け入れられたら? もちろん、そんなに簡単な話じゃないけど。 劇中の脚本家みたいに、いっぱい考えて、いっぱい迷って、時には脱線して… それでも問い続けていたら、「違い」は案外おもしろく見えてくるかも。 共感してくれる人がいたらいいなと、彼女はタイトルに#(ハッシュタグ)をつけました


スカラダペルカ|フクシマ

[テーマ]HERO × ゆるオシャ

昨年から続いているノンフィクションのようなフィクションシリーズ第三弾です。『スカラダペルカ』という謎の言葉をテーマに〝ワタシのギター・ヒーロー〟を紹介しています。この2分間の映像を通じて、〝主人公〟の人柄の魅力が伝わり、心地よいギターフレーズのように、皆さまの心に余韻を残せたなら幸いです。そして見終わった後、彼に実際に会ってみたいと思っていただけたら、制作者としてこれ以上の喜びはありません。


YUKIMURA SANADA in Belgium |yock

[テーマ]HERO × ゆるオシャ

本作品は、課題テーマ「ヒーロー」と「ちょっとおしゃれ」を基に、私にとって永遠の英雄である「真田幸村」と、洗練されたアントワープの街並みを掛け合わせて制作しました。映像では、時代を超えて生き続けるヒーロー像を表現するため、六文銭や甲冑のモチーフを随所に配置。特にタイポグラフィの演出にはこだわり、一文字ずつ表示させるために書き出した画像データは1,100枚以上に及び、膨大な時間を要しました。リズミカルな表現になるよう何度も試行錯誤を重ね、映像と調和した動きを追求しました。音楽にはヴィバルディの「冬」を使用し、壮大な世界観を演出しています。


旅する風船|Ree

[テーマ]HERO × ゆるオシャ

Blenderの魔法で「うり」を作ってみました! 昨年から始めたBlender、気づけばすっかり夢中に。まるでCGの世界に入り込み、目の前の物体をモニョモニョ動かしているような感覚がたまりません! 今回も愛しの「うり」をモデリングしてみたのですが…レンダリングに時間がかかり、最終調整でAfter Effectsへ。するとPCが悲鳴を上げはじめてヒヤヒヤ…!やっぱりスペックは大切ですね💦 でも、その分、うりちゃんへのLOVEをたっぷり詰め込めたと思います!💕